【「Movement Fundamentals ®︎(MOF)Ver5.0」に触れる】@名古屋


イベント詳細


「お申し込みはこちらから」

→→→🍀「現地受講」につきまして、受付を締め切りました!たくさんのご参加を頂きまして、ありがとうございます!「オンデマンド受講」につきましては、引き続き受付中です!押忍!

——————————————–
🔥【講師】
朝倉全紀(一般社団法人 School of movement 代表理事)

🔥【日時】
2025年7月26日(土)15:30-21:00(1Day/5時間)休憩含

🔥【会場】
Private Gym 健(プライベートジム ケン)
https://kengym.sinwa-rs.com/top/
愛知県名古屋市中村区権現通4丁目17番地の1 ARU-KAビル1階

🔥【定員】
10名(現地受講)*「オンデマンド受講」は定員無し

🔥【金額】
✅現地受講:¥33,000(税込)
✅オンデマンド受講:¥22,000(税込)

🚨【オンデマンド配信期間】事情による「変動の可能性」がございます
✅「グループページ(非公開)内にて公開」予定
✅現地セッション終了後、「翌火曜日までにアップロードして公開」予定
✅公開後「3か月間閲覧可能」予定

🔥【お申込み締切】
🚨2025年7月22日(火)23:59まで
◎「現地受講」は「定員」になり次第締切の予定です→→→🍀「現地受講」につきまして、受付を締め切りました!たくさんのご参加を頂きまして、ありがとうございます!「オンデマンド受講」につきましては、引き続き受付中です!押忍!
——————————————–

セッションでは、現在実施中の【Movement Fundamentals®︎(MOF)Ver5.0】に基づき(下方記載をご参照)、下記トピックスを中心にアプローチしていく予定です。

——————————————–
①ヒップロックへのアプローチ
(1)ヒップヒンジ、プッシュを三次元的に利用したHLの理解
(2)多様な方向へHLの拡大的解釈

②加速と減速の概念
(1)連続性を保つ中での加速の概念と実際
(2)多様な方向へのアプローチ(加速/減速)

③ロコモーションの種類とその連続性
(1)分類と比較(走行/ギャロップ/歩行)
(2)それぞれのロコモーションの多様な運用

④ムーブメント指導におけるコーチングのアプローチ
(1)フィードバックとキューイングによる変化
(2)もっとわかりやすいエクササイズとFast Progression
(3)OODAループ
(4)自律走行の為の考え方

★原則「MOF修了者」向けのアップデートとなりますが、今後【Movement Fundamentals®︎(MOF)】の受講をご検討中の方も、この機会に、是非、ご参加下さい。
——————————————–

——————————————–
【Movement Fundamentals®︎(MOF)Ver5.0】概要
——————————————–
【Movement Fundamentals®︎(MOF)Ver5.0】では、理論的背景をよりクリアにしながら「エビデンスベースでアップデート」しています。

Movement Fundamentals®︎(MOF)は、「自在に動ける力」を育てるための運動構築・学習・指導のフレームワークです。動きを“ムーブメントプリミティブ”という最小単位で捉えることで、複雑な動作もシンプルに理解・再構成できるようになります。本セミナーでは、ケガにつながる不自然な動き=Disrhythm(ディスリズム)の見つけ方と整え方を学び、安全かつ効率的な動作を獲得します。トップダウン(意図・計画)とボトムアップ(身体・環境)の理論を統合したMOFのアプローチは、あらゆるスポーツや身体活動に応用可能。選手の動きを高めたい指導者、自分の動きを見直したいアスリートにとって、新たな視点と実践を得られる機会です。

【Movement Fundamentals®︎(MOF)Ver5.0】では、理論的背景をよりクリアにしながら「エビデンスベースでアップデート」しています。前半の「Elements」では、『様々な方向への加速を行うために有用なエクササイズ』および『その組み合わせや連続性を獲得するためのアプローチ』について、実際に身体を動かしながら、学びます。

後半の「Organization」では、「Elements」で修得したエクササイズの有用性を「実際にどうコーチングするのか?」に着目し、「エクササイズを完遂する」ことだけを目的せずに、「より根幹的な出力や連続性を、多様なエクササイズやアプローチを基にどのように伝えてゆくのか?」すなわち「より多様なアプローチから、より一般化された出力を探し、運用できるためのアプローチ」について、参加者同士で議論しながら、修得します。

——————————————–

【Movement Fundamentals®︎(MOF)】(全10回)(不定期開催)
https://school-of-movement.org/course/mof4/
——————————————–
【「Movement Fundamentals ®︎(MOF)Ver5.0」に触れる】参加申込フォーム
https://bit.ly/4eA97Rh
——————————————–

🔥【お問い合わせ窓口】
✅一般社団法人 School of movement 事務局:清原
E-mail:kiyohara@school-of-movement.org